Loading...
logo

国際ロータリー第2620地区

沼津北ロータリークラブについて

クラブ概要

【例 会 日 時】   毎週火曜日 12:30~13:30

【例 会 場】    沼津リバーサイドホテル

【会 員 数】    72名(2025年7月1日現在)

【事 務 所】    〒410-0801
            静岡県 沼津市 大手町1丁目2-1 フォーラム壱番館3F
           (月~金10:00~16:00)

会長挨拶

2025-2026年度

「わたしたちと ロータリーと」

会長 内野 聡
 伝統と格式ある沼津北ロータリークラブに、入会のご承認をいただいてから11年が経過しました。皆様の献身的なご尽力のおかげで、当クラブは地域に根ざした奉仕活動を継続し、誇り高き歴史を築いているところです。クラブ入会以降、各委員長、SAA、菊地パスト会長のもとでの幹事、そして、昨年度は土屋直前会長のもとで副会長を務めました。本年度クラブ創立65周年を迎える大きな節目に、クラブ会長をお任せいただいた会員の皆様に深く感謝を申し上げます。クラブ会長として、委員会が主体的に活動できるよう環境を整え、会員の想いを受止め、クラブ全体の力を向上させてまいります。
今年度国際ロータリー会長である、マリオ・セザール・マルティンス・デ・カマルゴ会長のスピーチより引用します。「ロータリー会員は行動人です。私たちは変化が起こるのを待つのではなく、自ら変化を起こします。」ロータリーの最大の財産が各クラブの会員であることから、今年度の会長メッセージは「よいことのために手を取りあおう」と発表されました。昨年度に引続きDEIを重視し、会員増強、活動の継続から、ロータリーを次世代へつなぐ重要性を述べられました。
 第2620地区稲葉雅之ガバナーからは、「~親睦からの笑顔で奉仕~、誰もが楽しめるロータリー、そして、ロータリアンから始めましょう」ともに、地区目標が示されています。当クラブからも今年度から多くの会員が地区委員を務められます。
 クラブの本年度テーマは、【わたしたちと ロータリーと】と設定しました。会員それぞれの想い、クラブとのつながり、そしてロータリーの理念を見つめ直し、地域に応えたいとの願いを込めました。会員一人ひとりのすべての活動に、ロータリーの視点を加えましょう。私が幹事を経験しましたコロナ禍を経て、私たちの価値観や人との距離感は大きく変容しました。だからこそ、クラブ例会そして各種活動が、「顔の見えるつながり」の大切さを再確認する機会ともなりました。クラブ内の結束はもちろん、地域社会、そして次世代とのつながりを育むことにも注力してまいります。クラブが「安心して語らえ、そして支えあえる場所」であるために、例会や奉仕活動を丁寧に、そして会員それぞれ前向きに進めます。
 昨年度から開始された多年度による継続性を重視し、今年度も引続きフェンシング大会への協力、柿田川湧水群清掃奉仕、沼津特別支援学校への支援、そして静岡第2グループ合同奉仕事業となる、社会福祉協議会を通じての食糧等支援をおこないます。クラブ創立65周年となる今年度は、ネパールにおけるグローバル補助金を活用する国際奉仕事業を実施すべく準備を進めています。
 ロータリーの精神や当クラブの誇り高き伝統を、次の世代へとつないでいく責任も強く感じています。若い世代の方々にも積極的に参加していただけるような柔軟な取組み、そして開かれたクラブ運営を目指します。会員の皆様には、どうか温かいご支援をいただけましたら幸いです。クラブ創立65周年となる本年度を皆様とともに成遂げ、また次年度以降に継続継承をすべく全力で努めます。一年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。

沿革

◆1960年(昭和35年)3月10日
 特別代表 故岡野豪夫氏の手で創立準備に入り、
 沼津ロータリークラブをスポンサーに、同クラブの地域割譲を受ける。

◆同年5月12日 創立総会

◆同年8月17日 RI加盟承認

◆同年11月17日 RI加盟認証伝達式 沼津精華高校でチャーターナイト

委員会構成

会  員